Please sign this petition /
この請願に署名をお願いします
(訳注:このページは、Context-Driven-TestingのWebサイト()に掲載されている"Please sign the Petition to Stop ISO 29119“の日本語訳です。文書の性質上なるべく正確さを期すようにしていますが、念のため英文を掲載して対訳形式にしています。この文書は著者であるCem Kanerに翻訳および公開を許諾されています。翻訳はKazu Suzukiが行いました。翻訳部分の全ての文責は翻訳者に帰着します。もし誤訳や不適切な部分があれば、qualab.jpの管理人であるYasuharu.Nishi@uec.ac.jpまでお知らせ下さい。)
Please sign this petition: http://www.ipetitions.com/petition/stop29119
この請願に署名をお願いします: http://www.ipetitions.com/petition/stop29119
I rarely rant about software engineering standards because it seems like a waste of time. Many of the participants in the software engineering standards movement are fine people who I respect. Some of them I call friends, or would be happy to have as friends. But several groups stand to benefit from being able to claim that they are following, selling, or training a collection of processes that are simplistic and easily described, even if they are ineffective and enormously wasteful. These groups can afford to invest a lot of money dominating the standards committees that, in turn, have come to serve their interests. They can also afford to invest a lot in public relations to promote the perceived legitimacy of those committees’ work.
ソフトウェアエンジニアリングの標準について、わたしがわめき立てることなどめったにない。時間の無駄としか思えないからだ。ソフトウェアエンジニアリングの標準化の活動に参画する人の多くは立派な人だし、尊敬もしている。その中には友人と呼べる人もいれば、友人になれたらと思える人もいる。
しかし一部のグループは、単純化されて簡単に説明できるようなプロセスの集合に自分たちが従っているとか、そのプロセスを売り込んだり研修を行ったりしていると主張できるようになることで利益を得る立場にある。たとえそのプロセスに大した効果がなく、きわめて無駄なものであったとしてもだ。そういったグループは、標準化委員会を支配して自分たちが利益を得られるように潤沢な金を投資する余裕がある。また、委員会の作業が正統なものと広く認められるように、PRに多くを投資することもできるのだ。
My experiences with the IEEE software engineering standards (which are the main basis for these ISO standards), began when I first came to Silicon Valley in 1983. They have been uniformly negative. I finally left IEEE in 2010 or 2011, at that point a Senior Member who had been recognized by IEEE for my work on their standards and even been appointed by Congress to the United States’ Election Assistance Commission’s Technical Guidelines Development Committee at IEEE’s request. (TGDC wrote technical standards and much of its work was guided by an IEEE standard that I had worked on.) I left IEEE as a protest against a software engineering standards process that I see as a closed vehicle that serves the interests of a relatively small portion of the software engineering community.
IEEEのソフトウェアエンジニアリングの標準(ISO標準の主な土台でもある)に関するわたしの経験は、初めてシリコンバレーに来た1983年に始まった。その経験は一様にネガティブなものであり、わたしは2010年か2011年についにIEEEを去った。その時点でわたしは、IEEEの標準に対する仕事を認められたシニアメンバーであり、またIEEEの要請により、米国の選挙支援委員会の技術ガイドライン開発委員会(TGDC)の委員として、議会から任命されていた(TGDCは技術的な標準を書いたが、その作業の大半は、わたしが携わったIEEEの標準に方向づけられたものである)。わたしから見て、ソフトウェアエンジニアリングの標準化のプロセスはクローズドな進め方であり、それがもたらす利益を受けるのは、ソフトウェアエンジニアリングのコミュニティの比較的小さなグループである。そのようなプロセスへの抵抗として、わたしはIEEEを去った。
Context-driven testing developed as the antithesis of what is being pushed through ISO. They represent opposite points of view.
コンテキスト駆動テスティングは、ISOを通じて推進されてきたもののアンチテーゼとして開発された。両者はまったく逆の立場を代表している。
Standards are political documents and sometimes legal ones. The existence of a standard makes it easier for a court (or a regulator) to rule that the standard-approved approach is the professionally correct one, and the non-approved approaches (or the ones that conflict with the approved one) are professionally incorrect and therefore improper. The imposition of a standard that imposes practices and views on a community that would not otherwise agree to them, is a political power play.
標準とは政治的なドキュメントであり、時には法的なドキュメントでもある。標準があれば、その標準に認められたアプローチが専門的に正しいものであり、認められていないアプローチ(あるいは認められたものとアプローチに衝突するアプローチ)は専門的に正しいものではなく、つまり適切でないと判断を下すことが、裁判所(あるいは規制を行う機関)にとって容易になる。標準を課すというのは、それに賛成していないコミュニティにプラクティスや考え方を押し付けることであり、政治的な権力争いなのだ。
If ISO 29119 is adopted and then broadly accepted as a legitimate description of good professional practice in software testing, then context-driven testing will be an example of something you should not do, a way of thinking you should avoid.
もしISO 29119が採択され、それがソフトウェアテスティングに関する専門的で適切なプラクティスの正統な説明であると広く受け入れられれば、コンテキスト駆動テスティングは、行うべきでないことの例、避けるべき考え方ということになってしまうだろう。
I don’t think it will do much good to sign a petition against ISO 29119, but I would rather say that I protested against it than simply accept its consequences in silence.
ISO 29119に対する請願に署名することでどうにかなるとは思わない。しかし、わたしは単に黙って結果を受け入れるのではなく、それに抵抗したのだと言いたい。
I recommend that you do the same.
あなたも同じようにすることをお勧めする。